私たちが生活するうえで、欠かせない燃料である、「石油」や「石炭」、「天然ガス」には、限りがある上に、温暖化の原因となるCO2を排出します。 そこで、注目されているのが、生物資源(バイオマス)を原料としたエネルギー 『バイオ燃料』です。
そのなかでも、特に水素エネルギーに着目し、水素を発生させることを目的としており、「細菌や微細藻類により水素を発生させること」を「バイオ水素」と呼びます。

水素エネルギー

CO2を排出しない、クリーンな燃料として、1970年代の前半に「水素」が着目されるようになりました。

水素を発生させる仕組み

バイオ水素として注目されたのは、光合成細菌の一つである「紅色細菌」の水素を作り出す能力です。
紅色細菌は、自分が生きている環境の中で窒素化合物が欠乏した状態になると、空気中の窒素ガスを取り込みます。紅色細菌は、取り込んだ窒素をニトロゲナーゼという酵素によって、体内で利用できる形に作り替えますが、そのときに水素ができるのです。

画像説明

バイオ水素の実用化

残念ながら光合成細菌によるバイオ水素技術は、まだ実用化されていません。
なぜなら、水素の貯蔵、取り扱いなどが難しいこと、設備の整備などに費用がかかることなどがあげられます。 しかし、単に石油に代わる次世代エネルギーという考え方だけではなく、温暖化ガスを減らすことで地球温暖化対策にも応用できる技術でもあります。
安くてクリーンなエネルギーを生産する技術を奨励している世界的組織である「国際エネルギー機関」は、このようなバイオ水素生産技術の開発を助けています。

トップへ戻る