300年前から続く夢

LPSはリポポリサッカライド(Lipopolysaccharide)の略で、「糖脂質」、「内毒素」、「エンドトキシン」など、別名がたくさんありますが、通常は「リポ多糖」と呼ばれます。

近年では健康を守ってくれる成分として大きな注目を集めており、光合成細菌と縁が深い物質でもあります。
【LPSについて】もご覧ください。

長い研究の歴史

約300年前から感染症にかかると、まったく別の病気が治ってしまうことがあることが知られていました。

元禄時代の頃からの長い研究の歴史

皮膚炎ががんを治す?

1675年、ドイツの医師、フリードリヒ・ホフマンの著書には、「丹毒という皮膚炎にかかると、他の病気が治る。」と記されています。
今であれば感染した微生物の持つ成分や作用が、別の病気を治したと考えることが出来ますが、当時は「病原微生物」という考え方がなかった為、彼は皮膚炎になった患者の持つ他の病気が治ることに驚いたのでしょう。

研究の進展と問題

1700年代には、丹毒以外の感染症患者でも、一般の人々よりも、がんになりにくい、がん細胞が大きくなりにくいことを認めた論文が出始めました。
より明確な発見は、1876年にドイツのロベルト・コッホが、炭疽菌が病原菌であることを見つけてからです。 その後、1882年には、ドイツのフリードリヒ・フェライセンが丹毒の病原菌としてストレプトコッカス・エリシペラトス(Streptococcus erysipelatos)を発見します。
この抽出物(病原微生物)をがんの治療に応用する臨床研究が行われるようになりました。この物質は、免疫力を高める効果はあるものの、病気の原因そのものをとり除くことはできないという問題を抱えていました。

がんに効くということで研究が進む

300年前から続く夢

1950年代に、がんの化学療法や放射線療法が世に出たことで、微生物の成分をがんなどの病気の治療に応用する研究は、一旦下火になりました。しかし近年、免疫の仕組みが明らかになるにつれて、LPSの効能が再び注目され、300年前から続く夢として、研究が進められています。

トップへ戻る