光合成細菌が農業で利用されていることは、「水田」での活躍の記事で紹介しましたが、今回は「」での活躍ぶりを探ってみましょう!

作物の生長を活性化

光合成細菌は生活の中で、いろいろな化学成分を作り出します。その中には、アミノ酸核酸系成分(シトシン、ウラシルなど)も含まれています。それらの成分は、作物の花や芽、果実などの生長をうながします。 そのため、畑では光合成細菌の入った培養液ごと、液体肥料として使用します。

生活の中で色んな物を作るよ

病気の予防

フザリウムなどのカビの一種が原因で、作物が病気にかかることがあります。光合成細菌には、作物の病気を間接的に予防する効果があります。

光合成細菌を畑に散布すると、の中では放線菌という微生物が増えます。光合成菌体が放線菌の格好のエサとなっているからなのですが、実はこの放線菌はフザリウムの天敵なのです。
そして放線菌が増えた畑は、作物が病気になりにくい地力が高い土壌となるのです。

畑の土を病気にかかりにくい土に

野菜や果実の発色と日持ち

光合成細菌には、光合成を助ける成分としてカロテノイドが豊富に含まれています。このカロテノイドは、野菜や果実の発色にかかわる色素としてよく知られています。
光合成細菌を肥料とすることで、ミカン、トマト、イチゴ、メロン、トウモロコシ、モモなどの色つやがとても良くなります。
さらに、光合成細菌の肥料で育った果実は、日持ちがよくなります。モモ、ブドウ、イチゴ、サクランボなどに特にはっきりとした効果が現れます。

画像説明

で作られる作物にとって光合成細菌は、「生長をうながす」・「病気の予防」・「色つや」・「日持ちを良くする」など、無くてはならない肥料として大活躍しています。

トップへ戻る